投稿
2019の投稿を表示しています
せくしょん 1 動機 いきさつ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
動機 は至って シンプル ・・・ 「あんまり人に言ってなかったことなの で、せめて文字や画像で整理しておこう」 ・・・それだけ・・・ (※ 見方を変えると、「今まで夢中で自分史つまり自分の歴史の足跡作 りをしてきたけど、だいぶストーリーが描けてきたので、ソロソロ 人に伝えても良いかなぁと思って…」というような言い方をして構 わないかもしれない) (※ 一言で短くまとめるとすると、「言わずに死ねるか~~~ ! 」 ・・・そんな まとめ方が許されるかもしれない) だから、内容もシンプルであり、無味乾燥の感も・・・ いずれにしても、体調も崩していることだし、残された時間のなかで効 率よく作る必要があった。 最初、東京の某出版社(社長は私の友人)に相談したところ、「やろ う。電子ノート、電子書籍の形で作り、貴重なサンプルになるのでHPと してネットにアップしよう」ということになった。 ところが、ところが・・・その会社は某Jリーグ強豪チームのサポーター 誌を四半世紀以上にわたり手掛けているのだが、最近、当該チームから の様々なご要望等がやたらと多くなり、対応に追われるなどして制作が な かなか開始できない…という状況となった・・・待つしかない・・・ 待った・・・ そうしているところへIT関係者から情報・御助言が・・・グーグルの 「 ブロガー」 を使うと自分で作れるし、そのうえ無料でできるという。 → やって...
せくしょん 2 終活は早く始めて永く楽しむ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
「エンディングPEN(ペン)」などという、変わった言い方をしている が、要は、いわゆる“エンディングノート”。→ 電子ノート、電子ブッ ク、電子書籍というよな形にしておけば、見やすいし、見せやすいし、 何かと便利ですよってことが言いたかった。 『 終活 は、 早く始めて 、 “ 永く”楽しめたらいいなぁ…』・・・こんなこと も 私はよく言っている。早く始めることによって、これからをどう生き ていこうかと前向きに考えていくことにも繋がってくる。・・・そし て、 “ 永く”楽 しむ ことができたならば、それはホントにホントに幸せな ことですよね~ !!! 言いたいことを何でも好きなように、思いっきり自分流に書けば良いと 思う。 ・ ・・・・・ PR ご案内 ・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ① ウェブサイト 『 こころが ホッとする 言葉たち 』 URL: https://kokorohotto.blogspot.com/ ← クリック ! Part 1~30の 30本あります けっこう人気 !! ② ウェブサイト 『 西原修造 エンディングPEN 』 (エンディングノート) URL: https://endingnoteshu.blogspot.com/ ← クリック テーマ: 明るく前向きな終活 コンセプト:「こいつアホか」と思って頂けるような内容 ...
せくしょん 3 西原が作った曲
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
ことばにメロディーを付けることに興味を持ち始めたのは、小学校5、 6年生の頃だったように思う。担任の先生のご専門が音楽だったので ある。担任の井上俊子先生は、国語から算数から理科、社会、 家庭科、 体育などすべての教科を授業してくださったのだが、いちばん の専門は 音楽ということであった。 ある日突然であったように記憶しているが、音楽の授業で井上先生が 「さあ今日は作曲をやってみよう ! 」と、黒板に大きく「うさぎが とん だ」と書かれた。私は手を挙げ、「ミソソソ、ミソソーがいいと思いま す」と発表したところ、先生はそのメロディーを付けて ミ ソ ソ ソ ミ ソ ソ 「 ♪ うさぎが ♪とんだ~♪」と歌われ、「いいね」と言ってくださった。 「そうか、いいのか ! 」・・・ 普段から授業中の態度が悪く、先生から にらまれていた私は胸を弾ませて喜んだ・・・これが“作曲”との出会い であった。 ...